インフォメーション

2013/12/19

お持ちのお振袖をお嬢様へ!!!

この時期になりますと、よくあるご相談・お問い合わせです。
これまでに、数多くお手伝いをさせて頂いております。

お持ちのお振袖をお嬢様へいかがでしょうか!
方法は多数、まずシミなどの汚れがないか。あれば専門のしっかえにより、しみ抜きや洗い張り、金彩加工などを加える。お着物はそのままに袋帯を替えてみる。また小物(帯締め・帯揚げ・重ね衿)を新しくコーディネートします。他、寸法直し、お仕立直し。ひと手間で見違えるほど素敵になりますよ。お着物の良さはこういった場面でも活かされますね、思い出の御品、たんすに眠っているお着物、
是非一度ご相談下さい。お待ちしております。

2013/11/24

美しいキモノに掲載されました。

皆様にお知らせです。季刊で発行しています「美しいキモノ」2013冬号に、弊社むらきの作品が掲載されました。
なかなか掲載して頂くことはできませんが、この度、メーカーからのご協力もあり実現いたしました。
是非ご一読、またご覧ください、品物は23日よりむらきにて皆様にご覧いただけます。作品は右の黒の訪問着です。
掲載を記念して、年末までご奉仕市を開催いたします。ぜひ皆様お出かけください。

2013/11/11

お待たせいたしました。

寒くなりましたね。むらき名物久留米手作りはんてんお待たせいたしました。

毎年大好評で皆様に喜ばれています。

もちろん私たち家族みんなも使っています。

お知らせですが、久留米の産地も仕立て屋さんの減少、生地の高騰など大変厳しくなり、むらきでも今まで据え置きでしたお値段、値上げをお許しください。税込3300円にてお願いします。

子ども様用は、がんばって税込3000円のまま、大判は税込4000円です。

皆様風邪をひかないように早目のご準備を!!

2013/11/03

お着物の季節です。

あっという間に11月。文化の日、七五三、結婚式、何かおめでたい行事が続きますね。

むらきでは、お客様にお着付けをして差し上げます。

長年、あたりまえの事ですが、お求めいただいたお着物のアフターは大切です。

本日も素敵にお送りいたしました。

さあ機会を見つけてお出掛けしませんか!

2013/10/19

藍染展準備中です。

久留米絣展も、おかげさまでファンの皆様にお集まりいただき新作多数ご覧いただきました。

ありがとうございました。

さて来週からは、2年に1度開催の天然藍染め展25日から開催いたします。

ただ今藍染め体験に使います、藍瓶を育てています。

皆様お楽しみに。